
秋田県認知症疾患医療センター
病院を退院された方、あるいは外来通院されている方々が、安心して治療を継続しながら自宅での快適な生活を送ることが出来るように看護師・作業療法士・精神保健福祉士などが、主治医の指示により、利用者様やご家族の了解を得てご自宅に伺います。地域社会の中で、より安定した日常生活が送れるようお手伝いするのが精神科訪問看護です。
その他のご相談にも応じます。
①訪問看護の依頼
主治医または、病棟・外来の看護師・精神保健福祉士・地域移行推進室にご相談ください。訪問看護を開始するには主治医の指示が必要になります。
②訪問の日程
初回の訪問日を相談します。以降はその都度、利用者様のご都合を確認し調整いたします。
③訪問回数
最高週4日まで可能ですが、利用者様の状態や希望に応じて(週1回~月1回)主治医と相談しながら決めていきます。
④訪問時間
30分程度です。
※1回の訪問につき
各種健康保険 | 3割負担 |
自立支援医療費制度 老人医療・後期高齢者医療 |
1割負担 (負担上限額あり) |
生活保護・福祉医療 | 負担なし |
※訪問にかかる交通費は、旧本荘市内110円、旧本荘市外220円の負担となります。(消費税込)
詳しい内容等につきましては、当院来院時、もしくはお電話で地域移行推進室に問い合わせください。
受付時間:月~金曜日9:00~16:00、土曜日(第1・第3)9:00~11:30
〒015-0012 由利本荘市石脇字田尻33
菅原病院 地域移行推進室
電話:0184-22-1604㈹