
秋田県認知症疾患医療センター
特定医療法人荘和会 菅原病院では、秋田県から指定を受け、平成30年3月より認知症疾患医療センター事業を行っています。
本事業は地域の保健・医療・介護機関などの連携を図りながら、認知症疾患に関する鑑別診断、主変症状を身体合併症に対する急性期治療、専門医療相談などを実施するとともに、保健・医療・介護関係者への研修などを行うことにより、地域における認知症疾患の保健医療水準の向上を図ることを目的としています。
自分や家族に上記のような症状が見られたら、認知症のサインかもしれません。
心配な場合は、かかりつけ医や役場、当疾患センターなど、相談機関に相談してみましょう。
専門医療相談(電話・面接)
鑑別診断と対応
関係機関との連携・協議
身体合併症・周辺症状への対応
研修会の開催・情報発信
認知症の人やご家族からの相談に対応します。
医療機関の紹介、当センターの受診予約をします。
鑑別診断と、その後の外来初期対応をします。
身体合併症・周辺症状の相談に対応します。
認知症についての教育を実施します。
地域の医療や福祉の関係機関と連携します。
認知症医療に関する情報を提供します。
身体的不安や、精神的不安なときの対処について
対人関係や経済的な問題について
生活のリズム(食事・睡眠・服薬)が不安定なときの対処について
薬の飲み方や通院について
認知症による諸問題について
福祉サービス等の利用について
一人暮らしへのアドバイス
![]() おくすり手帳 |
![]() 保険証 |
![]() 診療情報提供書 |
![]() 受診予約票 |