
秋田県認知症疾患医療センター
精神科デイケアとは、精神科病院で行われている外来治療のひとつです。文化活動やスポーツ、趣味的活動など様々なプログラムを通して自主性や協調性を養い、日常生活の習慣を身につけることを目的としています。 自分なりの自立を考えている方々が、「つくる」「学ぶ」「体を動かす」「楽しむ」など様々な活動を通し、一人ひとりの成長と目標達成(仲間づくり、悩みの解決、健康維持、生きがいを見つける、交流など)を目指しています。
当院の精神科外来治療を受けている方がご利用できます。
デイケア入口
デイケア室内
デイケア室内
月曜日~金曜日 週5日(祝祭日を除く)午前9時30分から午後3時30分
プログラム実施時間
AM 10:00~11:30
PM 13:30~15:00
プログラムの内容によって開始時間が異なる場合があります。
事前にデイケアスタッフまでお問い合わせください。
調理教室・手工芸・室内ゲーム(カード・パズル・麻雀等)・屋外活動(ウォーキング・グランドゴルフ・園芸)・脳トレ・健康教育・安全教育・栄養指導・書道・茶道・パソコン教室・文芸活動・カラオケ・ビデオ観賞・社会見学・社会生活技能訓練など
まずは、主治医にご相談ください。
ご利用には、主治医の判断が必要です。
費用は、各種健康保険が適用されます。
保険の種類によって、参加費の自己負担が変わります。自立支援医療を利用すると、個人負担額が軽減されます。また所得・市町村民税・疾病によって月額自己負担上限額が異なりますので詳しくは医療相談室までお問い合わせ下さい。
※プログラムにともなう材料費・レクリエーションなどの費用は不要です。